LODGE THANKS FESTIVAL
LODGE3周年記念イベント。魅力的な「ヒト、モノ、コト」が出会う情報の交差点を再現
「Yahoo! JAPANのオープンコラボレーションスペース」をテーマに掲げオープンしたLODGE。毎日多くの来場者が訪れ、2019年11月にオープン3周年を迎えました。 2020年1月24日に「LODGE THANKS FESTIVAL」と題したイベントを開催。「情報の交差点を、LODGE内に一夜、再現する」をテーマにMeetupや展示、コラボレーションパーティをおこない、同じ属性、職種、思考を持つ方が集い交流する機会を提供しました。300人を超える方が集まり、とても活気あるイベントとなりました。
スタートアップ、起業家が集う、LODGE Meetup #01「スタートアップ」
イベントのオープニングを飾るのは、スタートアップの交流会、起業家たちのライトニングトーク(LT)で送るMeetup「スタートアップ」。 Meetupの冒頭ヘッドトークでは、ピョートル・フェリクス・グジバチさんが登壇しました。
ピョートル・フェリクス・グジバチさん
「ちょっと先の未来」を体感する "LODGE Exhibition"
第二会場、イベントスペースでは「LODGE Exhibition」と題された展示を開催。異なる価値観が交差する「情報の交差点」を魅力的な「ヒト・モノ・コト」で再現することをテーマとし、あえてジャンルを絞らずにビジネス、デザイン、プロダクト、テック等、実に多様な分野の出展が集いました。
せきぐちあいみさんのVRパフォーマンス
LODGE Meetup #02「IT scramble」
17時からは、違った価値観や文化・技術についてカジュアルに情報交換できる場として、Meetup第二弾「IT scramble」が開催されました。Yahoo! JAPANから転職、独立など新しい道を歩んでいる「モトヤフ」や現ヤフー社員や起業家が集結。登壇者による5分間のLTの あと、交流会を開催しました。 「IT scramble」のヘッドトークとして登壇したのは、Yahoo!アカデミア学長の伊藤羊一さん。
伊藤羊一さん
開拓者たちが考える「オープンイノベーション」。その推進のためにLODGEができること
多くの方が集い、盛り上がりをみせたLODGE THANKS FESTIVAL。最後を飾るのは、Collaboration Party & Special Talkです。パーティーに先駆けて行われたのが、スペシャルゲストによるトークセッション。登壇したのは、株式会社ZOZOテクノロジーズにて代表取締役CINO(Chief Innovation Officer)を務める、モトヤフの金山裕樹さんと、「元大阪市役所公務員」という異色の肩書を持つ起業家、株式会社フィラメント代表取締役の角勝さんのお二人。LODGE運営責任者の徳應和典さんをモデレーターに迎え、起業の経緯や裏話などについて一問一答形式でトークが繰り広げられました。
THANKS PARTY
その後のSpecial Partyではワインなどのアルコールのほか、軽食、お菓子を片手に、LODGEに関わる様々な職種、業種の方が交流し「情報の交差点」を再現しました。